里山とアートの関係性を提示する
アートプロジェクト
栃木県那須郡那珂川町小砂(こいさご)
アーティスト
アーティスト
アーティスト
アーティスト
アーティスト
アーティスト
アーティスト
アーティスト
アーティスト
アーティスト
ミュージシャン
アーティスト
アーティスト
アーティスト アートディレクター
小砂の人
アートディレクター
アーティスト
建築家
アーティスト
ミュージシャン
アーティスト
華道家
アーティスト
ミュージシャン
アーティスト
美術史家
アーティスト
アーティスト
アーティスト
アーティスト
アーティスト
アーティスト
アーティスト
アーティスト
アーティスト
アーティスト
デザイナー
アーティスト
アーティスト
アーティスト
アーティスト
アーティスト
建築家
アーティスト
アーティスト
ミュージシャン
アーティスト
アーティスト
アーティスト
アーティスト
ミュージシャン
アーティスト
アーティスト
美術史家 美術批評家 キュレーター
1955年埼玉県生まれ。早稲田大学文学研究科芸術学専攻博士前期課程修了(美術史)
1984年より栃木県立美術館学芸員、2008年より16年まで同館学芸課長。専門は近現代美術史、ジェンダー論、博物館学。
主な展覧会企画に、「死にいたる美術―メメントモリ」展(栃木県立美術館、町田市立国際版画美術館、1994)、「揺れる女/揺らぐイメージ」展(栃木県立美術館、1997)、「メディテーション 真昼の瞑想 90年代の日本の美術」(同前、1999)、「奔る女たち-女性画家の戦前・戦後1930-1950年代」展(同前、2001)、「前衛の女性 1950-1975」展(同前、2005)、「戦後70年:もうひとつの1940年代美術」展(同前、2015)など。共著に、『記憶の網目をたぐる―アートとジェンダーをめぐる対話』(香川檀との共著、2007、彩樹社)、『アジアの女性身体はいかに描かれたか』(北原恵編、2013、青弓社)など。